プログラム
 特別講演 
			 シンポジウム 
			 企画セッション 
			 教育講演 
			 マラソンレクチャー
			 指導医講習会 
			 てんかん学研修セミナー 
			 市民公開講座 
			 VNS技術講習会
			 SEEG技術講習会
			 スポンサードシンポジウム
			 ランチョンセミナー
正誤表
特別講演
特別講演1
日時 9月23日(木)13:10~14:10 第1会場
ドストエフスキーにおける癲癇、または「恍惚」の表象
- 座長:
 - 兼本 浩祐(愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 演者:
 - 亀山 郁夫(名古屋外国語大学)
 
特別講演2
日時 9月23日(木)16:00~17:00 第1会場
The development of modern neuropsychiatry: 
the role of epilepsy and the Japanese contributions.
- 座長:
 - 兼本 浩祐(愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 演者:
 - Michael Trimble(UCL Queen Square Institute of Neurology)
 
シンポジウム
シンポジウム1
日時 9月23日(木)9:50~11:20 第1会場
【YES symposium】COVID-19とてんかん
- 座長:
 - 曽根 大地(University College London, Institute of Neurology)
 - 黒田 直生人(Department of Pediatrics, Wayne State University)
 - 演者:
 - Takafumi Kubota(Department of Neurology, University Hospitals of Cleveland Medical Center)
 - 野崎 俊樹(聖隷浜松病院てんかんセンター)
 - 梛野 尚人(TMG あさか医療センター・てんかんセンター)
 - Chang Zeng(Health Management Center, Xiangya Hospital, Central South University)
 
シンポジウム2
日時 9月23日(木)9:50~11:20 第2会場
早期乳児てんかん性脳症(大田原症候群)の診療最前線
- 座長:
 - 奥村 彰久(愛知医科大学医学部小児科)
 - 演者:
 - 白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)
 - 秋山 倫之(岡山大学小児神経科)
 - 岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)
 
シンポジウム3
日時 9月23日(木)13:10~14:40 第3会場
てんかんと脳卒中の領域連携
- 座長:
 - 猪原 匡史(国立循環器病研究センター脳神経内科)
 - 中野 美佐(市立吹田市民病院脳神経内科)
 - 演者:
 - 松原 崇一朗(熊本大学病院)
 - 田中 智貴(国立循環器病研究センター脳神経内科)
 - 福間 一樹(国立循環器病研究センター)
 - 吉村 元(神戸市立医療センター中央市民病院脳神経内科)
 
シンポジウム4
日時 9月23日(木)14:20~15:50 第1会場
てんかん原性皮質異形成の手術
- 座長:
 - 臼井 直敬(NHO 静岡てんかん・神経医療センター)
 - 前澤 聡(名古屋大学脳とこころの研究センター/大学院医学系研究科脳神経外科)
 - 演者:
 - Hsiang-Yu Yu(Epilepsy Section, Neurologic Institute of Taipei Veterans General Hospital/School of Medicine, National Yang Ming Chiao Tung University College of Medicine)
 - 臼井 直敬(NHO 静岡てんかん・神経医療センター)
 - 柿田 明美(新潟大学脳研究所)
 - 白水 洋史(国立病院機構西新潟中央病院脳神経外科)
 
シンポジウム5
日時 9月23日(木)14:20~15:50 第4会場
抗てんかん薬と自動車運転
- 座長:
 - 川合 謙介(自治医科大学脳神経外科)
 - 久保田 英幹(日本橋神経クリニック)
 - 演者:
 - 川合 謙介(自治医科大学脳神経外科)
 - 藤原 幸一(名古屋大学大学院工学研究科)
 - 佐治 木萌(愛知医科大学病院精神神経科/犬山病院)
 
シンポジウム6
日時 9月23日(木)14:50~16:20 第3会場
てんかんの病態の理解・画像と基礎
- 座長:
 - 日暮 憲道(東京慈恵会医科大学小児科学講座)
 - 白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)
 - 演者:
 - 曽根 大地(University College London, Institute of Neurology/東京慈恵会医科大学精神医学講座)
 - 田原 麻由(東京慈恵会医科大学小児科学講座/東京慈恵会医科大学再生医学研究部)
 - 飯島 圭哉(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)
 
シンポジウム7
日時 9月23日(木)16:20~17:50 第2会場
遠隔診療連携の実践と今後
- 座長:
 - 三國 信啓(札幌医科大学脳神経外科)
 - 演者:
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 高橋 幸利(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - 中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
 
シンポジウム8
日時 9月23日(木)16:30~18:00 第3会場
高齢者てんかんの現在と今後の展望
- 座長:
 - 重藤 寛史(九州大学大学院医学研究院保健学部門検査技術科学/九州大学病院脳神経内科)
 - 赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科/国際医療福祉大学成田病院てんかんセンター)
 - 演者:
 - 中野 美佐(市立吹田市民病院脳神経内科)
 - 田中 章浩(京都府立医科大学大学院医学研究科神経内科学)
 - 吉原 慎佑(旭川医科大学医学部精神医学講座)
 - 吉野 相英(防衛医科大学校精神科学講座)
 - 指定発言:
 - 赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科/国際医療福祉大学成田病院てんかんセンター)
 
シンポジウム9
日時 9月24日(金)10:20~11:50 第1会場
焦点診断 ―MRI陰性てんかんへの挑戦
- 座長:
 - 松本 理器(神戸大学大学院医学研究科内科学講座脳神経内科学分野)
 - 國枝 武治(愛媛大学脳神経外科)
 - 演者:
 - 菊池 隆幸(京都大学大学院医学研究科脳神経外科)
 - 佐藤 洋輔(昭和大学医学部脳神経外科)
 - 菅野 秀宣(順天堂大学脳神経外科)
 - 小林 勝哉(京都大学医学部附属病院脳神経内科/Epilepsy Center, Cleveland Clinic Neurological Institute)
 
シンポジウム10
日時 9月24日(金)10:20~11:50 第2会場
てんかん性性格変化 あるかないか
- 座長:
 - 山田 了士(岡山大学学術研究院精神神経病態学)
 - 松浦 雅人(田崎病院)
 - 演者:
 - 松浦 雅人(田崎病院)
 - 深尾 憲二朗(帝塚山学院大学人間科学部心理学科)
 - 吉野 相英(防衛医科大学校精神科学講座)
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 指定発言:
 - 原 恵子(原クリニック/東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生命理工医療科学専攻生体検査科学講座呼吸器・神経系解析学分野)
 - 櫻井 高太郎(北海道大学病院精神科神経科)
 
シンポジウム11
日時 9月24日(金)10:20~11:50 第3会場
てんかんと認知症のクロスロード―研究最前線―
- 座長:
 - 赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部脳神経内科/国際医療福祉大学成田病院てんかんセンター)
 - 演者:
 - 葛谷 聡(京都大学医学研究科臨床神経学)
 - 上原 平(国際医療福祉大学医学部脳神経内科)
 - 宮田 元(秋田県立循環器・脳脊髄センター脳神経病理学研究部)
 
シンポジウム12
日時 9月24日(金)10:20~11:50 第4会場
debate:HFOの有用性:research topicかclinical toolか?
- 座長:
 - 池田 昭夫(京都大学大学院医学研究科てんかん・運動異常生理学講座)
 - 小林 勝弘(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学)
 - 演者:
 - 大坪 宏(Clinical Neurophysiology, The Hospital for Sick Children/Department of Paediatrics, University of Toronto)
 - 柴田 敬(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学(岡山大学病院小児神経科))
 - 大封 昌子(京都大学医学部付属病院脳神経内科)
 - 浅野 英司(ウェイン州立大学小児科・神経内科/ミシガン小児病院神経診断部)
 - 指定発言:
 - 村井 智彦(京都市立病院神経内科)
 - 白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)
 
シンポジウム13
日時 9月24日(金)13:10~15:10 第1会場
てんかんの希少疾患
- 座長:
 - 今井 克美(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - 白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)
 - 演者:
 - 加藤 光広(昭和大学医学部小児科学講座/昭和大学病院てんかん診療センター)
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 佐久間 啓(東京都医学総合研究所脳・神経科学研究分野)
 - 浜野 晋一郎(埼玉県立小児医療センター神経科)
 - 伊藤 進(東京女子医科大学小児科/ドラベ症候群患者家族会)
 - 指定発言:
 - 小林 勝哉(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)
 
シンポジウム14
日時 9月24日(金)13:10~14:40 第2会場
知的障害を伴う成人てんかんの診療
- 座長:
 - 辻 富基美(和歌山県立医科大学医学部神経精神医学講座)
 - 西田 拓司(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - 演者:
 - 栗原 まな(神奈川県総合リハビリテーションセンター小児科)
 - 谷口 豪(国立精神・神経医療研究センター病院精神科/東京大学医学部附属病院精神神経科)
 - 川崎 淳(川崎医院)
 
シンポジウム15
日時 9月24日(金)15:20~17:20 第1会場
てんかんセンターにおける包括的てんかん診療
- 座長:
 - 兼本 浩祐(愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 演者:
 - Christian Brandt(Department of General Epileptology, Bethel Epilepsy Centre, Mara Hospital)
 - 西田 拓司(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - 田所 裕二(日本てんかん協会(波の会))
 - 白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)
 - 指定発言:
 - 岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)
 - 櫻井 健世(医療法人道器さくらいクリニック)
 - 田中 裕記(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課)
 
シンポジウム16
日時 9月24日(金)15:20~16:50 第3会場
実践的・持続可能なPNES診療に向けて
- 座長:
 - 吉野 相英(防衛医科大学校精神科学講座)
 - 池田 仁(NHO 静岡てんかん・神経医療センター脳神経内科)
 - 演者:
 - 本岡 大道(久留米大学医学部神経精神医学講座)
 - 蟹江 絢子(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター)
 - 原 広一郎(医療法人静和会浅井病院精神科/医療法人静和会浅井病院研究所)
 - 小川 舞美(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
 
シンポジウム17
日時 9月24日(金)15:20~17:20 第2会場
てんかん症候群診断における遺伝子解析の意義
- 座長:
 - 山本 俊至(東京女子医科大学大学院医学研究科先端生命医科学系専攻遺伝子医学分野)
 - 山川 和弘(名古屋市立大学大学院医学研究科脳神経科学研究所神経発達症遺伝学分野)
 - 演者:
 - 山本 俊至(東京女子医科大学大学院医学研究科先端生命医科学系専攻遺伝子医学分野/
東京女子医科大学遺伝子医療センターゲノム診療科) - 倉橋 宏和(愛知医科大学小児科)
 - 加藤 光広(昭和大学医学部小児科学講座/昭和大学病院てんかん診療センター)
 - 山川 和弘(名古屋市立大学大学院医学研究科脳神経科学研究所神経発達症遺伝学分野)
 
シンポジウム18
日時 9月24日(金)17:30~19:00 第1会場
自己免疫性辺縁系脳炎update:てんかんとの関連
- 座長:
 - 松本 理器(神戸大学大学院医学研究科内科学講座脳神経内科学分野)
 - 高橋 幸利(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - 演者:
 - 佐久間 啓(東京都医学総合研究所脳・神経科学研究分野)
 - 高橋 幸利(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - Klaus-Peter Wandinger(Institute of Clinical Chemistry, University Hospital of Schleswig-Holstein)
 - 下竹 昭寛(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)
 
企画セッション
企画セッション1
日時 9月23日(木)9:20~11:20 第3会場
新規てんかん分類とてんかん用語への理解を深める
- 座長:
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 加藤 昌明(むさしの国分寺クリニック)
 - 演者:
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 夏目 淳(名古屋大学障害児(者)医療学寄附講座)
 - 木下 真幸子(国立病院機構宇多野病院脳神経内科)
 - 日暮 憲道(東京慈恵会医科大学小児科学講座)
 
企画セッション2
日時 9月23日(木)9:20~11:20 第4会場
本学会の若手会員のキャリア形成
- 座長:
 - 川合 謙介(自治医科大学脳神経外科)
 - 原 恵子(原クリニック/東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生命理工医療科学専攻生体検査科学講座呼吸器・神経系解析学分野)
 - 演者:
 - 大守 伊織(岡山大学学術研究院教育学域)
 - 大坪 宏(Clinical Neurophysiology, The Hospital for Sick Children/Department of Paediatrics, University of Toronto)
 - 宮島 美穂(東京医科歯科大学大学院精神行動医科学分野/新宿神経クリニック/原クリニック)
 - 越智 さと子(マロニエ通 クリニック/札幌医科大学脳神経外科)
 - 溝渕 雅広(南一条脳内科/中村記念病院脳神経内科・てんかんセンター)
 
企画セッション3
日時 9月23日(木)13:10~16:10 第2会場
てんかん診療拠点病院が目指す包括的医療
~地域・企業・医療が手を結ぶこれからの未来~
- 座長:
 - 中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
 - 西田 拓司(国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
 - 演者:
 - 荒井 恵/廣田 美香(広島大学病院患者支援センター/広島大学病院てんかんセンター)
 - 小川 舞美(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
 - 佐伯 幸治(国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター病院)
 - 橋本 睦美(静岡てんかん・神経医療センター)
 - 山本 啓之(名古屋大学医学部附属病院小児科)
 - 實藤 美香(国立病院機構長崎医療センター地域医療連携室)
 - 近藤 武夫(東京大学先端科学技術研究センター)
 - 梅原 みどり(ソフトバンク株式会社コーポレート統括CSR 本部CSR 部多様性推進課)
 
企画セッション4
日時 9月23日(木)13:10~14:10 第4会場
YES-Japan Session 1 
“How to Successfully Study Abroad in the Field of Epilepsy”
- 座長:
 - 池谷 直樹(横浜市立大学大学院医学研究科脳神経外科学)
 - 演者:
 - Hui Ming Khoo (Osaka University Graduate School of Medicine)
 
企画セッション5
日時 9月23日(木)17:10~18:40 第1会場
Psychiatric issues in Patients with Epilepsy: 
How to Bridge Neurology and Psychiatry
- 座長:
 - Michael Trimble(UCL Queen Square Institute of Neurology)
 - 兼本 浩祐(愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 演者:
 - 足立 直人(足立医院)
 - Ali A. Asadi-Pooya(Epilepsy Research Center, Shiraz University of Medical Sciences/Jefferson Comprehensive Epilepsy Center, Department of Neurology, Thomas Jefferson University)
 - Sung-Pa Park(Neurology, School of Medicine, Kyungpook National University/Kyungpook National University Hospital)
 - Christian Brandt(Department of General Epileptology, Bethel Epilepsy Centre, Mara Hospital)
 
企画セッション6
日時 9月23日(木)17:10~18:10 第4会場
YES-Japan Session 2 
“How to Effectively Conduct EEG Education”
- 座長:
 - 北澤 悠(横浜市立大学医学部神経内科学・脳卒中医学)
 - 演者:
 - 寺田 清人(てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック)
 
企画セッション7
日時 9月24日(金)8:00~10:10 第4会場
			(※事前参加申込が必要となります。)
YES-Japan Session 3 “WORKSHOP: Writing Letters to the Editor”
- 座長:
 - 黒田 直生人(Department of Pediatrics, Wayne State University)
 - 演者:
 - 藤本 礼尚(聖隷浜松病院てんかんセンター)
 
※事前参加登録は8月27日(金)23:59(JST)まで
企画セッション8
日時 9月24日(金)13:10~15:10 第3会場
わが国のてんかん診療施設を如何に合理的に連携運用するか
- 座長:
 - 山内 秀雄(埼玉医科大学小児科)
 - 川合 謙介(自治医科大学脳神経外科)
 - 演者:
 - 山内 秀雄(埼玉医科大学医学部小児科/埼玉医科大学病院てんかんセンター)
 - 飯田 幸治(広島大学病院てんかんセンター/広島大学脳神経外科)
 - 岩崎 真樹(国立精神・神経医療研究センター病院脳神経外科)
 
企画セッション9
日時 9月24日(金)13:10~15:10 第4会場
How do Asian colleagues cope with psychosocial issues in patients with epilepsy?
- 座長:
 - 中里 信和(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
 - Sung-Pa Park(Neurology, School of Medicine, Kyungpook National University/Kyungpook National University Hospital)
 - 演者:
 - Hsiang-Yu Yu(Epilepsy Section, Neurologic Institute of Taipei Veterans General Hospital/School of Medicine, National Yang Ming Chiao Tung University College of Medicine)
 - Ali A. Asadi-Pooya(Epilepsy Research Center, Shiraz University of Medical Sciences/Jefferson Comprehensive Epilepsy Center, Department of Neurology, Thomas Jefferson University)
 - Carol D’Souza(Samman Association, Mumbai Chapter of Indian Epilepsy Association)
 - 尾久 守侑(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室/下総精神医療センター)
 
企画セッション10
日時 9月24日(金)15:20~18:40 第4会場
Crosstalk discussion on clinical and basic epileptology: International symposium by Asia-Oceanian young epileptologists
- 座長:
 - 曽根 大地(University College London, Institute of Neurology)
 - Opening remarks:
 - J. Helen Cross(University College London Institute of Child Health)
 - 演者:
 - Mohmad Farooq Shaikh(Neuropharmacology Research Strength, Jeffrey Cheah School of Medicine and Health Sciences, Monash University Malaysia)
 - Lili Long(Department of Neurology, Xiangya Hospital, Central South University)
 - Chen Chen(Department of Pediatrics, Xiangya Hospital, Central South University)
 - Li Yang(Department of Neurology, The Second Xiangya Hospital of Central South University)
 - Dengchang Wu(1st Affiliated Hospital, School of Medicine, Zhejiang University)
 - Neetha Balaram(Government medical college, Kozhikode)
 
企画セッション11
日時 9月24日(金)17:00~19:00 第3会場
海馬をめぐるバイオロジーとパソロジー
- 座長:
 - 柿田 明美(新潟大学脳研究所)
 - 小山 隆太(東京大学大学院薬学系研究科)
 - 演者:
 - 浅井 真人(愛知県医療療育総合センター発達障害研究所)
 - 小山 隆太(東京大学大学院薬学系研究科)
 - 北浦 弘樹(新潟大学脳研究所病理学分野)
 - 石 龍徳(東京医科大学組織神経解剖学)
 
企画セッション12
日時 9月25日(土)8:50~11:50 第1会場
非専門医のための一日てんかん講座:
なかなか聞けないてんかん診療の基本、本当は知っておきたいてんかん診療の進歩
- 座長:
 - 夏目 淳(名古屋大学小児科)
 - 前澤 聡(名古屋大学脳とこころの研究センター/大学院医学系研究科脳神経外科)
 - 演者:
 - 浜野 晋一郎(埼玉県立小児医療センター神経科)
 - 前澤 聡(名古屋大学脳とこころの研究センター/名古屋大学医学系研究科脳神経外科)
 - 原 恵子(原クリニック/東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生命理工医療科学専攻生体検査科学講座呼吸器・神経系解析学分野)
 - 松本 理器(神戸大学大学院医学研究科脳神経内科学分野)
 
教育講演
教育講演1(オンデマンド配信)
精密医療(プレシジョンメディシン)に向けた包括的統合オミックス解析
- 演者:
 - 佐藤 孝明(筑波大学プレシジョン・メディスン開発研究センター)
 
教育講演2(オンデマンド配信)
初心者のためのてんかん初診(成人)
- 演者:
 - 川崎 淳(川崎医院)
 
教育講演3(オンデマンド配信)
成人てんかん患者における先天性代謝異常症
- 演者:
 - 秋山 倫之(岡山大学小児神経科)
 
教育講演4(オンデマンド配信)
診療連携に役立つ脳波レポートの書き方
- 演者:
 - 下竹 昭寛(京都大学大学院医学研究科臨床神経学)
 
教育講演5(オンデマンド配信)
てんかんと食事療法(ケトン食療法)
- 演者:
 - 伊藤 進(東京女子医科大学小児科)
 
教育講演6(オンデマンド配信)
てんかんとグリア・炎症
- 演者:
 - 佐久間 啓(東京都医学総合研究所脳・神経科学研究分野)
 - 佐野 史和(Department of Neuropharmacology, Interdisciplinary Graduate School of Medicine, University of Yamanashi/GLIA Center, Interdisciplinary Graduate School of Medicine, University of Yamanashi/Department of Pediatrics, Faculty of Medicine, University of Yamanashi)
 
教育講演7(オンデマンド配信)
てんかん患者の妊娠・出産の支援
- 演者:
 - 加藤 昌明(むさしの国分寺クリニック)
 
教育講演8(オンデマンド配信)
新生児発作の診断と治療
- 演者:
 - 奥村 彰久(愛知医科大学医学部小児科)
 
マラソンレクチャー
マラソンレクチャー1(オンデマンド配信)
脳波の発生機序:電気生理学的基礎知識
- 演者:
 - 木下 真幸子(国立病院機構宇多野病院脳神経内科)
 
マラソンレクチャー2(オンデマンド配信)
自己免疫性脳炎およびその類縁疾患における急性症候性発作(症候と病態)
- 演者:
 - Takahiro Iizuka(北里大学医学部脳神経内科学)
 
マラソンレクチャー3(オンデマンド配信)
心因性非てんかん性発作(PNES)への心理療法的介入
- 演者:
 - 倉持 泉(埼玉医科大学総合医療センター神経精神科)
 
マラソンレクチャー4(オンデマンド配信)
VNS プログラミングのコツと副作用の回避―特に発作時頻脈感知型の AspireSR とSenTiva に関して
- 演者:
 - 山本 貴道(聖隷浜松病院脳神経外科)
 
マラソンレクチャー5(オンデマンド配信)
新生児脳波の過去と現在
- 演者:
 - 城所 博之(名古屋大学医学部小児科)
 
マラソンレクチャー6(オンデマンド配信)
てんかん外科治療の適応判断と術前検査
- 演者:
 - 川合 謙介(自治医科大学脳神経外科)
 
マラソンレクチャー7(オンデマンド配信)
てんかんの発作症状
- 演者:
 - 寺田 清人(てんかんと発達の横浜みのる神経クリニック)
 
マラソンレクチャー8(オンデマンド配信)
初学者向けの発作時脳波
- 演者:
 - 西村 光代(筑波大学附属病院検査部)
 
マラソンレクチャー9(オンデマンド配信)
側頭葉てんかんの手術
- 演者:
 - 臼井 直敬(NHO 静岡てんかん・神経医療センター)
 
指導医講習会
指導医講習会
日時 9月23日(木)8:00~8:50 第1会場
- 座長:
 - 小林 勝弘(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科発達神経病態学)
 - 演者:
 - 伊藤 ますみ(上善神経医院)
 
てんかん学研修セミナー (※事前参加申込が必要となります。)
第16回てんかん学研修セミナー
日時 9月25日(土)13:10~16:20 第1会場
- 座長:
 - 山田 了士(岡山大学学術研究院精神神経病態学)
 - 演者:
 - 岡田 元宏(三重大学精神神経科学)
 - 中野 美佐(市立吹田市民病院脳神経内科)
 - 山野 光彦(東海大学医学部基盤診療学系衛生学公衆衛生学領域/東海大学医学部付属病院脳神経内科)
 - 倉橋 宏和(愛知医科大学小児科)
 - 越智 さと子(マロニエ通 クリニック/札幌医科大学脳神経外科)
 - 吉野 相英(防衛医科大学校精神科学講座)
 
市民公開講座
日時 9月25日(土)14:00~17:00 第2会場
第1部:講演
- 座長:
 - 齋藤 伸治(名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野)
 - 演者:
 - 兼本 浩祐(愛知県てんかん治療医療連携協議会会長/愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 奥村 彰久(愛知医科大学医学部小児科)
 - 福智 寿彦(医療法人福智会すずかけクリニック)
 
第2部:座談会
- 座長:
 - 齋藤 伸治(名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野)
 - 登壇者:
 - 兼本 浩祐(愛知県てんかん治療医療連携協議会会長/愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 奥村 彰久(愛知医科大学医学部小児科)
 - 福智 寿彦(医療法人福智会すずかけクリニック)
 - 原 ますみ(医療法人福智会訪問看護ステーションHOPE)
 - 小山 愛(医療法人福智会就労移行支援・定着支援事業所くうねる/就労継続支援B 型事業所イマーゴ)
 - 坂口 勝哉(中電ウイング株式会社東新町支社事務補助グループ)
 - 当事者2名
 
VNS技術講習会 (※事前参加申込が必要となります。)
第18回迷走神経刺激療法(VNS)技術講習会
日時 9月25日(土)13:30~16:40 第4会場
- 座長:
 - 前原 健寿(東京医科歯科大学脳神経外科)
 
第1部
- 演者:
 - 東 英樹(名古屋市立大学医学研究科精神・認知・行動医学分野)
 
第2部
- 演者:
 - 山本 貴道(聖隷浜松病院脳神経外科)
 
SEEG技術講習会 (※事前参加申込が必要となります。)
第2回定位的頭蓋内脳波(SEEG)技術講習会
日時 9月25日(土)8:40~11:50 第4会場
- 座長:
 - 前原 健寿(東京医科歯科大学脳神経外科)
 
第1部
- 演者:
 - 松本 理器(神戸大学大学院医学研究科内科学講座脳神経内科学分野)
 - 小林 勝哉(京都大学医学部附属病院脳神経内科)
 
第2部
- 演者:
 - Fedor Panov(Mount Sinai Hospital)
 - David Adelson(Phoenix Children’s Hospital)
 
スポンサードシンポジウム
スポンサードシンポジウム
日時 9月23日(木)16:00~17:00 第4会場
てんかんとうつ
- 座長:
 - 大島 智弘(愛知医科大学医学部精神科学講座)
 - 演者:
 - 谷口 豪(国立精神・神経医療研究センター病院精神科)
 - 岩本 邦弘(名古屋大学大学院医学系研究科発達老年精神医学分野)
 
共催:武田薬品工業株式会社/ルンドベック・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー
ランチョンセミナー1
日時 9月23日(木)12:00~13:00 第1会場
てんかんの病態解明を目指して
- 座長:
 - 久保田 有一(東京女子医科大学東医療センター脳神経外科)
 - 演者:
 - 高橋 琢哉(横浜市立大学大学院医学研究科生理学)
 
共催:エーザイ株式会社メディカル本部
ランチョンセミナー2
日時 9月23日(木)12:00~13:00 第4会場
薬剤性カルニチン欠乏症を考える
- 座長:
 - 吉野 相英(防衛医科大学校精神科学講座)
 - 演者:
 - 大竹 明(埼玉医科大学小児科・ゲノム医療科・難病センター)
 - 渡辺 雅子(新宿神経クリニック)
 
共催:大塚製薬株式会社
ランチョンセミナー3
日時 9月24日(金)12:00~13:00 第1会場
増加する高齢者てんかん―その特徴と新しい治療戦略―
- 座長:
 - 赤松 直樹(国際医療福祉大学医学部/福岡山王病院)
 - 演者:
 - 上原 平(国際医療福祉大学成田病院)
 - 山本 貴道(聖隷浜松病院脳神経外科)
 
共催:エーザイ株式会社
ランチョンセミナー4
日時 9月24日(金)12:00~13:00 第2会場
定位手術ロボット支援SEEGの幕開け~国内本格導入を迎えての最新レポート~
- 座長:
 - 貴島 晴彦(大阪大学脳神経外科)
 - 演者:
 - 近藤 聡彦(静岡てんかん・神経医療センター脳外科)
 - 宇田 武弘(大阪市立大学大学院医学研究科脳神経外科)
 
共催:日本メドトロニック株式会社
ランチョンセミナー5
日時 9月24日(金)12:00~13:00 第3会場
全般てんかんを適切に治療するために専門医が知っておくべきこと
- 座長:
 - 渡辺 雅子(新宿神経クリニック)
 - 演者:
 - 白石 秀明(北海道大学病院小児科・てんかんセンター)
 - 神 一敬(東北大学大学院医学系研究科てんかん学分野)
 
共催:ユーシービージャパン株式会社/第一三共株式会社
ランチョンセミナー6
日時 9月24日(金)12:00~13:00 第4会場
てんかんの多様性―併存疾患の理解とその対応
- 座長:
 - 夏目 淳(名古屋大学大学院医学系研究科障害児(者)医療学寄附講座)
 - 演者:
 - 中川 栄二(国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科)
 - 岡西 徹(鳥取大学医学部附属病院脳神経小児科)
 
共催:ノーベルファーマ株式会社
ランチョンセミナー7
日時 9月25日(土)12:00~13:00 第1会場
mTOR阻害薬登場後の結節性硬化症に伴うてんかんの治療
- 座長:
 - 浜野 晋一郎(埼玉県立小児医療センター神経科)
 - 演者:
 - 九鬼 一郎(大阪市立総合医療センター小児脳神経内科 小児青年てんかん診療センター)
 
共催:ノバルティス ファーマ株式会社
ランチョンセミナー8
日時 9月25日(土)12:00~13:00 第4会場
薬剤抵抗性てんかん患者への治療戦略―VNS療法の現在と未来―
- 座長:
 - 川合 謙介(自治医科大学附属病院脳神経外科)
 - 演者:
 - 國井 尚人(東京大学医学部附属病院脳神経外科)
 
共催:リヴァノヴァ株式会社




